製品情報

 石灰とは、石灰石、生石灰(せいせっかい、きせっかい、なませっかい)、消石灰(しょうせっかい、けしせっかい)石灰系肥料それぞれの俗称、あるいは総称です。
                            

石灰石を900℃〜1100℃程度に熱すると分解し、二酸化炭素と生石灰となります。生石灰は水と激しく反応して吸収、発熱するため、乾燥剤に用いられるほか、発熱を利用してお弁当や缶入り清酒の加温剤としても使用されています。その反応の激しさから、密閉せずに放置しておくと、空気中の水分を吸収して消石灰になります。水と反応した際に消石灰ができるため、水溶液はアルカリ性となります。

主成分は酸化カルシウム(CaO)で、一般的には白色ですが、不純物により色が付くこともあります。
                            

生石灰に水を加えると激しく発熱した後、消石灰ができます。消石灰は水に少し溶け、その水溶液(石灰水)は強いアルカリ性となります。そのため、酸性土壌や酸性河川の中和に用いられるほか、こんにゃくの凝固材としても使用されています。密閉せずに放置しておくと、空気中の二酸化炭素を吸収して、炭酸カルシウムになります。石灰乳に二酸化炭素を反応させて作られた炭酸カルシウムは軽質炭酸カルシウムと呼ばれ、軽炭、軽カルなどと呼ばれています。

主成分は水酸化カルシウム(Ca(OH)2)で、一般的には強い白色ですが、不純物により色が付くこともあります。従来、その強い白色を生かしてグラウンドの白線引きに用いられていましたが、触ったり吸い込んだりした時の刺激が強いため、最近はあまり使用されていません。
                           

苦土肥料には、大きく分けて苦土生石灰、苦土消石灰、炭酸苦土石灰の3種類があります。これらは、普通の石灰よりもマグネシウム分が強化された製品です。苦土とは、ドロマイトやブルーサイトとよばれるマグネシウムを多く含んだ鉱石のことです。